コブちゃんの生活費がいくらかかるか計算してみた。
⚪︎ごはん代
⚪︎猫砂代
⚪︎おもちゃ代
⚪︎病院代
思いつくのはこんな感じ。
猫の病院代はけっこう高い。
でもペット保険には入っていない。
適用外が多いし、猫エイズキャリアだし、保険代の支払いの方が多くなる。
お金の勉強でお世話になっている「リベ大」でも不要とのこと。
この動画で紹介されている獣医さんが、ペット保険は飼い主にメリットがないから勧めないと書いていた。
私がペット保険に否定的なのは 飼い主さんにとってデメリットばかりでメリットが殆ど無いからです。
そもそもペット保険とは保険会社が儲けるために保険を設計してあります。更にペットショップで犬猫を購入する時には 保険に入っておかないとえらい目に合うと脅かされて 半分強制的に保険に加入させられますが ペットショップは加入させることで保険会社から謝礼を受け取り儲かるからペット保険への加入を勧めるのです。そしてペット保険の対象になっている病院即ち保険会社とつるんでいる病院にも何某かの儲けが発生するように 保険のシステムが出来上がっているのです。
つまりペット保険とは保険会社とペットショップ 保険会社とつるんでいる病院の全てが儲かるようにできているシステムなのです。これだけ得する人が沢山いれば当然損する人もいなければこの世の中成り立ちません。損する人は保険に加入している飼い主さん以外にはありえません。99.9%の飼い主さんが損をするようにペット保険とはできているのです。
ユーアイ動物病院 「3月11日私がペット保険を勧めない理由」より引用。
https://yu-ai-animal.com/2014/03/page/2/
保険の最大のメリットは安心感。
でも事前に用意しておけば、保険はいらないようにも思う。
コブちゃんを譲渡してもらった際、ストレスからと思われる体調不良で入院した。
2日間の入院とその前後の通院治療で8万円くらい。
動物病院の相場はよくわからないけど、地元では平均的な値段と言われる病院。
しゃむぞうが急変した際の処置には5万円弱。
(付き添いながら4時間くらい処置が続いた。)
違う病院では、しゃむぞうの膀胱炎治療は検査や治療、療法食などで3万円くらい。
さらに違う病院で、コブちゃんの掻きこわし治療の診察、治療、健康診断(血液検査と身体チェック)+抗体価検査では3万円くらい。
病院代のイメージは
健康診断だけなら2万円くらい。
(抗体価検査含む)
手術なしの不調なら3〜4万円くらい。
(健康診断含む)
手術なしの大きめな不調は7〜8万円くらい。
手術が必要な場合は10万円~。
慢性疾患で定期的に通院が必要な場合は2〜3万円/月くらいだろうか。
コブちゃんは猫エイズキャリアだけど、今年は大きな不調はなくて4万円くらいで終わりそう。
しゃむぞうも年齢と猫エイズキャリアの割には特に病気がちではなかった。
だからというわけではないけど、ペット保険は損するように思う。
ペット保険に入っている場合は一度書き出してみるといい。
「月々の支払い+保険適用外で支払った金額」が「保険なしで払った金額」よりどのくらい安く済んだのか。
保険代を払うより、ごはんやアーシングにお金をかければ病気の予防になる。
かけると言っても生肉中心のごはん代は月1万円くらい。
⚪︎ とり農園の丸鶏ミンチ 5パック¥3800(送料¥1000込み)
⚪︎エゾ鹿内臓肉(腎臓、肝臓 各2パックづつ。)
¥1612(送料¥1000込み)
⚪︎うずらの卵(4パック)
¥432
⚪︎無一物(カツオ、マグロ、ブリ 計15パック)
¥1605
⚪︎フリーズドライのササミ150g
¥1880/袋
↓高いから、まとめ買い。
![]() |
ママクック フリーズドライのササミ 猫用(150g)3袋以上送料無料(沖縄県へは6袋以上となります)
|
以上でだいたい1万円くらい。
無投薬飼育の鶏肉はAEON系スーパーにある「純輝鶏」なんかもお手頃。
あとはお刺身をおすそ分けしたりする。
あとはおもちゃと猫砂。
猫砂はシステムトイレは全く使ってくれず鉱物系しか使ってくれなかったんだけど、2匹とも咳をし始めたので木の砂に変更した。
![]() |
まとめ買いして¥1238/月
トイレがオープンじゃないタイプだから埃が溜まりやすいのかもしれないけど、木の砂に変えてからはピタリと咳はなくなった。
おもちゃもいろいろあるけど、基本はカシャブンとかでそんなに高くないものばかり。
コブちゃんの生活費はだいたい¥13000/月
だいたいだから多分オーバーしているとは思う。
でも例えば2万円でコブちゃん予算を組んで、残り¥7000/月 を病院代に積み立てておけば備えられる。
¥7000 × 12ヶ月 = ¥84000
大きな不調がなければ余るので次の年に繰り越しておけばさらに安心。
一定額をこえたらキャットタワーやトイレを新調したり。
病院代は毎月積み立てておくだけで大きな安心が得られて損をしないから、ペット保険よりおすすめ。
毎月¥5000→¥60000/年
¥3000積み立てれば¥36000/年
治療費に足りなくても¥36000〜¥60000余裕があれば、心にも少し余裕がでる。
心に余裕があれば、治療方針も冷静に判断できるから。
だからペット保険より積み立てるのがいい。
そして、そもそも病気にならないようにするのが一番大事。