猫と分子栄養学。

猫エイズ対策にできること。

ねこに薬草茶②

コブちゃんがまたさいきん鼻炎気味です。 調子が良くないときはくしゃみで鼻水飛ばしてます。 鼻炎というか副鼻腔炎になるのかも。 しゃむぞうも晩年そんな感じだったので、早めに対策しなきゃとちょっと焦ります。 副鼻腔炎は歯周病の影響かなと思っていま…

ねことヘンプ。

家の近くでも5Gの基地局をちらほら見かけます。 心の底から引っ越したいのだけど、ねこと住める家が見つからない。 引っ越してもその家の近くに基地局が設置されてしまう可能性は高い。 山を買ってぽつんと一軒家みたいな暮らしに憧れるけど、なかなかそう簡…

北投石のちょっとつづき。

北投石の効果について調べた結果、自然放射線のうちα線が重要なんだなと思った。 いま現在体調不良や持病があるならα崩壊(不安定な原子核がα線を出して安定しようとする現象。放射性物質が放射線を出す原因となるのが放射性崩壊。)からのα線でリン酸基を外す…

ねこに北投石。

ちょっと前から気になっていた北投石。(ラジウム鉱石の一種) タイミングよく、SNSで健康系インフルエンサーの方が北投石の効果を呟いていたんです。 家人が膝が痛くて整形外科に通っていたのでさっそく北投石入りサポーターを買いました。 効果を感じるか聞…

ねこ用CMCペンダント。

飼い主はCMCペンダントをつけるようになってから、シェをほとんど受けなくなりました。 スタビライザーを3本置いてケガレチから脱出したので、家の居心地はとてもいいです。 でも家の中でもペンダントはつけたままなので、やはり頭に近いところにCMCがあるの…

猫のシェディング予防策。

飼い主が強烈なシェディングを受けたのは5月の半ばが最後です。(今のところ) 3回目接種5日後の女性の同僚からでした。 いまだかつてないほどの水下痢でした。 2日間は固形物が食べられず、とりあえずサプリなどで対策をしましたが完全に回復するまでに5日程…

猫にCMC水。

CMCバンドを使い始めたらお水が美味しくなりました。 活性水 水の活性化 CMC おいしい水 健康 水素水 酸素水 食の安心 食の安全 CMCバンド 価格:8,800円(2022/8/26 16:26時点)感想(127件) ツイッターで見かけたCMCバンドは水道管に巻くだけで塩素臭がなくな…

猫と缶詰。

災害時に備えてフリーズドライと缶詰めを備蓄をすることにしました。 ストレスのかかる災害時に食べ慣れない缶詰めを出されるより、普段から少し慣れておいた方がいいかとなと思って定期的に週に2回缶詰めを取り入れることに。 「たまの伝説」の「ささみ」や…

猫に薬草茶。

コブちゃん最近ルンブロキナーゼ入りの生肉ごはんを嫌がるので、歯周病対策にクマ笹を植えてみた。 ねこ草(えん麦)が大好きなコブちゃんは、豆苗やレモングラスなどわりとなんでも食べる。 クマ笹ももれなくむしゃむしゃ食べた。 でも毎日モリモリ食べられる…

抗がん剤は毒ガス。

うちのねこにリンパ腫が見つかれば、ショックで動揺するのは間違いない。 もしそうなった時に正しい選択ができるようにリンパ腫になった場合のことを考えてみました。 リンパ腫は白血球であるリンパ球ががん化することで発症します。 ねこの腫瘍の中では比較…

ワクチンが猫を病気にする。

ねこにワクチン接種させたことがない。 もともと他の家で飼われていたり、保護団体から引き取ったねこ達なので、残念ながら1〜3回は打たれていると思う。 ワクチンを打たせていない理由としては ①鼻や喉、口腔(粘膜)に付着して増殖するはずのウイルスを突然…

猫と洗剤。

合成洗剤ってねこにも地球にもとても悪い。 そもそもねこは解毒が得意ではないし、解毒に栄養が使われてしまうより健康維持に使いたい。 飼い主は以前主婦湿疹に悩まされたことや合成洗剤の臭いが苦手なので、台所用洗剤はぬかと小麦ふすまを発酵させて作っ…

猫のプチ断食。

ねこたちにプチ断食を取り入れてみました。 きっかけは飼い主の口唇ヘルペス。 飼い主は疲れやストレスがピークになると口唇ヘルペスができます。 1年に1回あるかないかくらい。 いつも同じ場所に1つできるんだけど、先日初の3カ所口唇ヘルペスができた。 (…

猫とアサイゲルマニウム。

今日もしあわせそうなひなたぼっこ。 アサイゲルマニウムは癌やリンパ腫に効果がある。 だから飼い主もねこも、癌やリンパ腫が見つかったらアサイゲルマニウムと高濃度ビタミンC点滴で治療しようと思っています。 一時的に癌細胞を小さくしてみせるだけの抗…

ルンブロキナーゼのその後。

ルンブロキナーゼを飲み続けて半年が経ち、コブちゃんのお口の臭いは好調を維持。 (無臭とはいい難いけど、ルンブロキナーゼを始める前とは雲泥の差。) Dr.メルコラのルンブロキナーゼがなくなってきたので、以前から気になっていた国産のルンブロキナーゼを…

猫のシェディング対策。

飼い主は2021年の6〜8月くらいまでシェディングの影響を受けまくりました。 症状はおもにくしゃみと鼻水、咳、あと寝落ちしそうな変な倦怠感です。 咳はかなりしつこく残りました。 8月にねこ風邪ひいた以外はコブちゃんトラちゃんともに元気なんです。 だけ…

猫にルンブロキナーゼ。

ルンブロキナーゼをあげるようになってもうすぐ半年が経つ。 期待しているのは歯周病に対する効果。 コブちゃんのお口に根を張ってしまったであろう歯周病菌のバイオフィルム(歯垢)を破壊して欲しいのだ。 これまでも歯周病対策として、アーシングやプロポリ…

猫にフルボ酸。

すこぶる元気なんだけど、なかなか軟便が治らないトラちゃん。 保護シェルターにいた2ヶ月間でも何度か病院に連れて行ったみたい。 もちろん原因は不明。 外での生活→シェルターでの集団生活によるストレスかなぁと思っていた。 アーシングで炎症が抑えられ…

ミネラルウォーターの効能。

エビアンをあげ始めて1ヶ月経ったころ、コブちゃんが珍しく軟便になった。 どちらかといえば便秘がちだったので、不足していたマグネシウムが満たされたかと思いマグネシウム量の少ない軟水に変更した。 エビアンをあげるまでは水道水を浄水したものを食事…

腸とグルタミンと免疫。

最近うちの子になった茶トラのトラちゃん(推定2歳)。 トラちゃんはお腹が弱くて、シェルターで何度か病院に連れて行ったけど原因不明。 原因不明だけど、軟便ということは胃腸が弱いのかな。 慣れないシェルター生活→うまくごはんが食べられなかった→タンパ…

猫にエビアン。

マグネシウムについて考えた。 きっかけはコブちゃんの便秘がエビアンで改善したから。 生肉(&内臓肉)ごはんだと食物繊維がないからかなと思い、ミヤリサン(酪酸菌で腸内環境を改善)やビタミンC(便秘が改善することがある)をあげてみたりした。 多少は改善…

病気になる猫、ならない猫。

アトピー体質のわたしの手湿疹は、ビタミンB2とB6を増量してだいぶ良くなった。 アーシンググローブで手をケアすると、さらに良くなる。 でも完治はせず、なんとなく燻っている。 まだ何かが足りない。 (分子栄養学を取り入れて、プロテインと13種類のビタミ…

歯周病を改善。

歯周病(歯肉炎を含む)は、歯垢が原因となる。 歯垢には多くの細菌が存在していて、人間の場合1mgの歯垢には300種類1億個の細菌が存在するそうだ。 歯垢=細菌が原因となり、歯肉が充血して炎症が生じる。 最初に好中球が現れて細菌を貪食する。 続いてマクロ…

アーシング2ヶ月目の効果。

コブちゃんは8月の段階では歯肉炎がまあまあ悪かった。 病院で診てもらった際に、少し出血が見られたことやお口の臭いがなかなか酷かった。 歯科専門病院を見つけながらもクレアチニンが少し基準値を超えていることで、なかなか麻酔下での口腔内処置に話が…

ペット保険より積み立てる。

コブちゃんの生活費がいくらかかるか計算してみた。 ⚪︎ごはん代 ⚪︎猫砂代 ⚪︎おもちゃ代 ⚪︎病院代 思いつくのはこんな感じ。 猫の病院代はけっこう高い。 でもペット保険には入っていない。 適用外が多いし、猫エイズキャリアだし、保険代の支払いの方が多く…

免疫と洗剤。

自律神経は交感神経と副交感神経の2つで構成されており、内臓の機能を調節し内臓からの情報を中枢神経系に伝える。 このうち交感神経が優位になると、顆粒球が増える。 顆粒球とは白血球の中で約6割程度存在する好中球、好酸球、好塩基球のこと。 この3種類…

内臓肉の効能。

内臓肉にはビタミンやミネラルがとても豊富。 まさに天然のサプリのよう。 だから、いろんな内臓肉を試している。 コブちゃんは体重5kg。 内臓肉の種類はその時々で合計10g前後。 メインは腎臓肉とレバー。 内臓肉をあげる目安は体重の1〜2%程度にしている。…

アーシング1ヶ月目の効果。

最近コブちゃんの抜け毛が飼い主共々、とても減った。 そのせいか猫草を暴食した時意外はぜんぜん吐かなくなった。 わりと年中ふわふわと抜けていて、コブちゃんはそういう体質かと思っていた。 (しゃむぞうはシングルコートで抜け毛が少ないタイプだったか…

同物同治。

コブちゃんの搔き壊しが徐々におさまってきた。 免疫システムが正常に戻りつつあるのかもしれないし、ストレスが緩和されたのかもしれない。 どちらにせよ、過剰に反応して過剰な治療をしなくて良かった。 搔き壊し以外に体調不良はなかったので、今は特にサ…

猫にアーシング②

猫に多い「心不全」や「腎不全」。 これらの疾患もアーシングに取り込むことで、改善の余地がとてもあるのではないかと思う。 アーシングすることは、体内に電子を取り込むことでミトコンドリアでのエネルギー産生(ATP産生)を手伝うから。 ミトコンドリアで…