エビアンをあげ始めて1ヶ月経ったころ、コブちゃんが珍しく軟便になった。
どちらかといえば便秘がちだったので、不足していたマグネシウムが満たされたかと思いマグネシウム量の少ない軟水に変更した。
エビアンをあげるまでは水道水を浄水したものを食事に混ぜてあげていたのだけど、積極的に飲んでいるイメージはなかった。
でもエビアンやほかのミネラルウオーター(ナチュラルミネラルウォーターの意)に変えてから、なんていうかとても美味しそうに水分を取るようになった。
(飲み水の器は水道水だからか、ほぼ飲まない。)
水道水は猫にとって美味しくないのだろうか。(うちの浄水器の性能がイマイチな可能性も高い。)
でも水道水を浄水したものを推奨する獣医さんは多い。
総合栄養食には必要量のミネラルが添加されているから、ミネラル過剰を心配してのことだと思う。(もし総合栄養食は飲み水が純水じゃないとミネラル過剰になるとすれば、やはり不自然な食べ物だと思う。)
またミネラルウオーターは品質管理が甘く汚染されていると言う人もいるし、ペットボトルからはダイオキシンが溶け出す心配がある。
そして水道水もミネラルウォーターも、地域差はあってもマイクロプラスチック汚染の可能性もある。
浄水しても最近の横浜の水道水はあまり美味しくないから私は飲まない。
飼い主が飲まないものを猫には飲ませようとするのもどうかと思う。
では逆浸透膜により放射性物質、マイクロプラスチックや汚染物質を高除去したRO水(純水)はどうかというと、とてもカラダに悪いそうだ。
半導体の製造をする際の洗浄には超純水を使う。
水は純度が高いほど物質を溶かし出すから(溶解性)、体内のミネラルも溶かし出してしまい、長期的にはミネラル不足で健康を害してしまう可能性があるとのこと。
蒸留水は水に溶け込んでいる酸素(溶存酸素)がないため、あまりたくさん飲まない方がいいそうだ。
いろいろ考えると、やはりミネラルウォーターが良いように感じる。
軟水に切り替えてからもコブちゃんの便通は良い。
水道水からミネラルウォーターに変えたことで以前より飲水量が増えたこと、イオン化されて吸収しやすいミネラル摂取が増えたことで代謝が促進されたことの影響かなぁと思う。
さらに非加熱のミネラルウォーターは活性酸素を取り除いてくれている。
煮沸や塩素消毒(水道水)されていない生の水は活性酸素を取り除いてくれるようだ。
国産の天然水にも、すばらしい水はたくさんあります。私が毎日飲んでいる水も国産のものです。ただし、国産の水を買う際には、この点に注意しておく必要があります。
一方、ヨーロッパはどうでしょうか。ヨーロッパではミネラルウォーターと銘打つ水には、いかなる殺菌処理もしてはいけないと義務づけています。殺菌が必要な水源は、ミネラルウォーターの水源と認められていないのです。殺菌処理をすれば水の性質の変化は避けられず、加熱や消毒すれば水は活性を失ってしまうからです。」
ワニブックス「体をつくる水、壊す水」藤田紘一郎 より引用。
これまで水の活性について考えたことがなかったけど、エビアンのホームページにも同様なことが書いてあった。
EUのミネラルウォーターの基準により、ろ過や殺菌はおこなっておりません。EUのミネラルウォーターの基準は日本のものとは異なり、殺菌処理をしないことが義務づけられています。加熱することで、水の組成は変わってしまい、水が本来持つミネラルのおいしさの元ともいえる酸素や炭酸ガスが失われてしまうからです。
エビアンHP 「よくあるご質問 」より引用
肉や魚や野菜などの食べ物だけでなく、飲み水も生(非加熱)であることが重要なのだ。
生肉、アーシングに加えて生の水を取り入れることで、猫がまた強さを取り戻せば良いなと思う。
藤田先生によると水道水(浄水していても)で作った白湯や湯冷ましは非常にカラダに悪く、反対に生理活性が一番高いのは「雪解け水」だそう。
氷や雪がとけた水は農作物の収穫率を1.5〜2倍に増やしたという実験結果があります。若鶏の成長やニワトリの産卵率、牛の乳量を増やすことも示されています。
ワニブックス「体をつくる水、壊す水」藤田紘一郎 より引用。
人間にも猫にも効果がありそう。
ただ雪解け水の活性は5日間で消えてしまうので、自宅の冷蔵庫で氷をつくり、それを溶かして飲んでも効果が得られるそう。
(氷入りの飲み物は意外とカラダに良いということになる。)
つくりたての冷たさを保っているうちに飲みきれば効果が期待できる。
あまり冷たいものは飲ませたくないけど、夏場や発熱時などは挑戦してもよいかも。
詳しく知りたい方は興味深い本なので読んでみてください。
![]() |
体をつくる水、壊す水 ~10年後に差がつく「水飲み"腸"健康法」30の秘訣~ (ワニブックスPLUS新書) 中古価格 |
エビアンで硬度が高い場合(腎機能低下や総合栄養食を食べている、軟便になるなどの不安要素がある場合)、非加熱で軟水のナチュラルミネラルウォーターをあげてみると良いかも。
少し古いけど、1999年厚生省の発表でも「慢性下痢、消化不良、胃腸内異常発酵、制酸、胃酸過多」に有効であるとのこと。
加えて京都大学医学部では便秘にも有効と発表していた。
これらは人間に向けての発表だろうけど、人間の前にマウスで実験されていると思う。
またアルカリ性の水には還元力があり、2年以上にわたるマウス実験によってアルカリイオン水の長期の飲用によって老化予防の可能性が報告されている。
非加熱、弱アルカリ性、軟水でバナジウムを含むミネラルウォーター。
![]() |
|
→短期的には特に効果は感じなかった。
日田天領水なら活性水素もケイ素も多い。
![]() |
日田天領水 12L×2箱楽天市場 最安値送料無料 天然活性水素水 「飲料」 ミネラルウォーターご注意。コンビニ ・銀行・郵便 注文の方は振込料折半。100円負担願います
|
好みはあると思うけど、個人的には日田天領水は本当に美味しく感じる。
生肉食に切り替えてから、食事に混ぜた水分以外の飲水量はほとんどない。
120gの生の鶏肉のもつ水分は約7割で84ml。そこに1回の食事あたり20〜30mlのミネラルウォーターを足して1日4食=1日あたり約200ml前後。
2000mlなら2匹で1週間以上もつ。
日田天領水をスーパーで買うと400円くらい。
必要量の水を飲んで健康でいてくれるなら、1週間で400円はそんなに高いとは思わない。
もし水道水を浄水したものをあまり飲んでくれない場合はミネラルウォーターを試してみても良いと思う。
結石などになって病院に通うよりよっぽどいい。
腎機能が低下していたり持病のある猫など、少しでも不安がある場合は信頼のできるかかりつけの獣医さん相談の上で取り入れてください。
明日も健やかに過ごせますように。