猫と分子栄養学。

猫エイズ対策にできること。

猫にアーシング。

アーシングには抗炎症、鎮痛、代謝の促進や自然治癒力を高めるなど様々な効果が期待できる。 アーシングをすることで体表や体内の静電気をリリースすることができる。 リリースできない体内の静電気は、あらゆる疾患のリスクを上げてしまう。 以下に体内静電…

ワクチンを打たない理由。

コブちゃんは1年3ヶ月前にシェルターから譲渡してもらった。 譲渡の際には問答無用でワクチン接種されてしまったが、1年経ったので抗体価検査を受けた。 パルボウイルスの抗体数が有効だった。 調べてみると、ワクチンで免疫応答すればパルボウイルスの免疫…

歯石除去のリスク。

歯石除去(無麻酔)をした日から、コブちゃんが口を「くちゃくちゃ」し始めた。 歯周病はあったもののこれまで口を「くちゃくちゃ」したことはなかった。 病院に行くまでなかったので、明らかに歯石除去の影響だ。 猫が口を「くちゃくちゃ」する時は、口内の違…

生肉食と免疫力。

猫の主食の肉は、加熱調理することで水分にアミノ酸、ビタミンやミネラルなど様々な栄養素が失われてしまう。 下の表には手羽先を煮た場合の栄養素の変化が書いてある。 財団法人 日本食肉消費統合センター 「役に立つ調理前後の栄養分析」より引用。 http:/…

腸内環境とアレルギー。

アレルギーの原因のひとつに腸内環境の乱れがある。 腸内環境はグルテン(小麦)やカゼイン(乳製品)、食器用洗剤、添加物(着色料や酸化防止剤、保存料、乳化剤など)、化学物質、薬物(抗生物質など)、運動不足やストレスなど様々な原因で乱れてしまう。 腸内環…

アレルギーにビタミン。

即時型アレルギーが起こる原因に「ヒスタミン」がある。 体内に異物(アレルゲン)が入ったときに作られる抗体(igE)は、皮膚や気道や腸壁にあるマスト細胞で待機する。 再び同じ異物が入ってきてマスト細胞上の抗体と結合すると、ヒスタミンなどの化学物質が放…

猫の飲水量。

生きていく上で、水はとても大切。 カラダの60~70%を占める水分は、 ・栄養素の輸送 ・酵素反応 ・体温調節 など重要な役割を果たしている。 水分が不足すれば、どんなに栄養価が高いごはんをを食べていても、水分が足りていなければ隅々まで栄養が届かない…

アトピーにビタミンE。

ストレスが続くと免疫力が下がる。 これはコルチゾールというストレスホルモンの影響。 siam-cobu.info しかもコルチゾールが分泌されると、その後に大量の「活性酸素」が発生する。 ストレスは活性酸素の発生を増大させてしまう。 そもそも、呼吸で体内に取…

猫の統合医療。

10日前くらいから首まわりを掻きこわし、今度は瞬膜に異変が。(たまにチェリーアイ気味になる。) しゃむぞうが亡くなってからタイミングが掴めなくなっていたけど、ついに病院へ。 元気なうちに新しい病院に慣れさせたいと思っていたから、ちょうど良かった…

うちの生食。

猫にとって生食は、栄養的にも消化的にもいい。 ポッテンガーの10年に渡る実験で60年も前に証明されている。 siam-cobu.info だけどなかなか思うようには食べてくれない。 生食(鶏肉か生しらす)だけの日が増えてきて喜んでいたけど、見向きもしない時もある…

猫と精油と解毒機能。

猫は脂溶性毒物の解毒作用が弱いから(グルクロン酸抱合)、精油は使わない方がいい。 肝臓で行われるこの解毒機能(グルクロン酸抱合)が猫は弱い。 猫はグルクロン酸抱合酵素の中でも異物代謝を担う遺伝子(UTG1A6)を失ってしまったから。 肉食動物は植物をたく…

猫エイズとストレス。

コブちゃんはどちらかというと、ストレスに弱い。 「ストレスは猫エイズの敵。」 「ストレスをかけないように気をつけてください。」 獣医さんによく言われるのだけど、免疫にどういう風に影響するのか細かく説明してもらえないので、自分で調べてみた。 ま…

猫の時間と代謝。

猫は人間より呼吸が早い。 猫 24~42回/分 人間 12~20回/分 平均値にバラつきがあるけど、だいたい人間の2倍くらいある。 同じ猫でも、コブちゃんはしゃむぞうより少し呼吸が早い。 ドキドキしやすい性格や年齢、赤血球の質なんかも関係しているかもしれな…

猫と血糖値。

ねこが食性に合ったものを食べることができれば、血糖値がはね上がることはないと思う。 タンパク質が血糖値を急上昇させることはない。 ねこの血糖値が上昇するのは、縄張り争いで喧嘩している時か、病院で興奮してアドレナリンが分泌されている時くらいな…

高タンパクの頻回食。

コブちゃんは1度にたくさん食べられない。 1日2食だと空腹時間が長過ぎるのか吐いてしまう。 生肉ごはんに変える前は、フードの種類やメーカーを変えたりしていたが、ごはんの回数を増やしてカリカリを減らしてからは、あまり吐かなくなった。 最近はだい…

猫エイズ発症のきっかけになるもの。

猫エイズのウイルスは、CD4陽性T細胞に入り込んで増殖していく。 CD4陽性T細胞とは、白血球の一種であるリンパ球のこと。 さらにリンパ球の一種であるTリンパ球を大きく分けて、CD4陽性T細胞とCD8陽性T細胞がある。 CD4陽性T細胞は、CD8陽性T細胞や他の免疫…

猫とグルタミン酸ナトリウム。

アミノ酸系のグルタミン酸ナトリウムは、「調味料(アミノ酸等)」と表記されている事が多い。 ◯◯エキス、◯◯ミール、◯◯パウダーなどは添加物ではなく食品となるけど、キャリーオーバー(製造過程での混入)でグルタミン酸ナトリウムが含まれている可能性がある。…

カリカリのリスク。

猫は肉食動物なので、タンパク質や脂肪をエネルギーにする。 肉食動物なので、たくさん炭水化物を食べると膵臓に大きな負担がかかる。 猫の唾液には炭水化物を分解する酵素(アミラーゼ)の分泌がなく、膵臓からの分泌に頼るから。 さらにカリカリの炭水化物は…

お別れ。

同じものを食べていても、病気になる猫とならない猫がいる。 猫の体質は、3代遡った栄養状態が影響するから。 祖父母や両親の栄養状態がよっぽど良ければ、カリカリを食べ続けても健康でいられるのかもしれない。 それは外側からは判らない。 高炭水化物が…

猫とケイ素。

猫はイネ科の植物(猫草)を好んで食べる。 猫が猫草を食べる理由には諸説あるけど、イネ科の植物にはケイ素が多いので、ケイ素について考えてみた。 ケイ素を摂るメリット ①ミトコンドリアが活性されて代謝があがる。 ②抗酸化作用があり、活性酸素による炎症…

猫エイズとセレン②

動物の内臓(特に腎臓)にはセレンが豊富に含まれている。 動物を狩って内臓まで食べられるなら、セレンが不足することはないように思う。 もし日々セレンを摂取できる環境にあれば、猫エイズのウイルスは増殖できずにエイズの発症には至らないのかも知れない…

猫にニンニク。

耳ダニにはガーリックオイルが効く。 オリーブオイル50ccを小さな瓶に入れて、ニンニク1片を潰して入れ良く振る。 細胞が破壊されることでアリシンができるから、刻んでも良さそう。 冷蔵庫で1時間寝かせて、1日に2回耳に塗り込む。 塗り込むときは擦らず優…

しゃむぞうとセレン。

抗生剤を飲みきる予定の6月末からセレン(サプリ)をあげようと思ったけど、抗生剤の効果を阻害するわけではないから待たずに開始しようと思う。 待つどころか、免疫がFIVウイルスにやられて減る前に早い方がいい。 マルチビタミンとミネラルをサプリで補う。…

ストルバイトとビタミンC

しゃむぞうは2年前にストルバイト結石になった。 療法食と抗生剤、カテーテル処置で寛解。 獣医さん曰く、膀胱に先天性の奇形があり膀胱炎にもなりやすいとのこと。 予防のために手術を勧められたけどお断りした。 療法食は添加してる酸化防止剤が気になっ…

猫ヘルペスとリジン。

しゃむぞうは鼻炎持ち。 しょっちゅうくしゃみをしていたので、毎日リジン1000㎎をあげていた。 予防効果を期待して、コブちゃんにもあげていた。 鼻炎の原因が猫ヘルペスウイルスなら、リジンをとることで改善が期待できる。 リジンを多くとると、拮抗する…

ポッテンガーの猫。

「ポッテンガーの猫」と呼ばれる実験がある。 1930~40年代 アメリカのポッテンガー博士(フランシス・M・ポッテンガー・jr)が900匹の猫を2組に分けて10年間実験した。 一方の組には生の肉と生乳、肝油を与えた。もう片方には加熱調理した肉、生乳、肝油を…

猫エイズのBタイプ。

猫エイズにはサブタイプがある。 詳しくはわからなかったけど4〜6種類くらいある。(A〜DもしくはA〜F) そのなかでもBタイプは病原性が低くて、ほとんど発症しないそうだ。 そもそも猫はFIVウイルスの増殖を抑える力を持っていて(APOBEC3)、でもFIVウイルス…

カリカリと歯石。

しゃむぞうの奥歯に大きな歯石があったので、歯石について考えてみた。 歯垢と唾液中のリン・カルシウムが結びつき石灰化したものが、歯石です。 歯石の表面はザラザラとしており、その上にさらに歯垢がつきやすくなる。 そして口内環境や食事内容に変化がな…

猫エイズとセレン。

猫エイズには対症療法しかない。 根本的に猫エイズウイルスがどうにかならないものかと調べていたら、HIVウイルス(ヒトエイズ)にはセレン(微量元素)が効くという記述を見つけた。 セレンがHIVウイルスの増殖を抑えるグルタチオンペルオキシダーゼ酵素の産…

生肉食にかえた理由。

猫は総合栄養食のカリカリを食べるのが、いちばん健康で理想的だと思っていた。 素材にこだわったカリカリを取り寄せていたし、しゃむぞうは毎日おいしそうな音をたてて食べていた。 手づくりごはんで栄養基準を満たす自信はなかった。 市販の総合栄養食が安…